Re:ゼロから始める新婚生活

某北欧企業のプログラマーが日々の思ったこと、失敗、経験をまとめたオピニオンブログ

本物のワークライフバランスを実現するために、誰でも今すぐできること

f:id:i-takakiX:20170223130429p:plain

それは、タクシー運転手やコンサルタント、グループ会社といったパートナーの過剰なサービスを断ることだ。



働き方改革や、それに近しい取り組みはとても素晴らしいことだ。

会社に行くのが楽しくてしょうがない。

仕事が楽しくてしょうがない。

職場が楽しくてしょうがない。

それは誰しもが否定しない、ベストシーンだ。

でもこの国では、そのベストシーンの実現が中々難しい。

なぜか。

それは、この国のサービス文化が不健全だからだ。



サービスすること自体はいい。 サービスする側、される側も悪い気はしない。

どの国にも、どんな時代にもサービス文化はある。

これは人間社会という特殊な環境を機能させるために、不可欠な要素だと思う。

問題は、それが健全か不健全かということだ。

この国のサービス文化は世界一と言ってもいいくらいだが、健全ではない。

なぜなら、自己犠牲が多すぎるからだ。



サービスには、Giver&Takerが登場する。

そして健全なサービスでは、クライアントはTakerであると同時にGiverでもある。

パートナーでも同じだ。

お互いにGiver&Takerな関係で、双方向なサービスになっているんだ。

劇場なんかが、いい例だ。

クライアントは観客、パートナーが劇場の構成員だ。

一見、観客は、素晴らしい劇を見せてもらってるだけのように見える。

でも実際は、チケット代以外に、観客は惜しみない拍手や評判、口コミといったサービスを、劇場に提供している。

双方向にGiverな存在となっているんだ。

一方、不健全なサービスでは、クライアントがTakerで、パートナーがGiverと完全に区別される。

一方向なサービスなんだ。

役者がどんなに演じても、拍手は無く、歓声も無く、反応も無い。

こうなると最悪だ。

不健全なサービスでは、クライアントはサービスしてもらって当たり前、パートナーはサービスして当たり前だと錯覚する。

錯覚すると、お互いにサービスするための自己犠牲は当然だと錯覚する。

そして負のスパイラルに落ちる。

負のスパイラルでは、パートナーは衰弱し、サービスを支えるために大量の自己犠牲を強いるような、最低の状況になる。

これが今のこの国の状況だ。



今この国は、最低の状況を「美徳」や「文化」といった蓋で隠してるだけだ。

でも、いつまでも隠しきれるものじゃない。

個人の意見が、一瞬で世界に拡散する今の時代では、蓋はもう通用しない。

そして自己犠牲なんかなくても、この国のサービスの質は落ちないと信じよう。

なぜなら、一度、自己犠牲を経験した人は等しく優しいからだ。

だから今日から、パートナーに不健全な接客を求めるのは止めよう。

パートナーに不健全な要求をすることは止めよう。

パートナーに不健全な自己犠牲を強いるのは止めよう。

はじめの一歩は、まずクライアントが変わることだ。

そしてその一歩とは、パートナーの過剰なサービスを断ることだ。

パートナーの自己犠牲を止めることだ。



サムネイル画像引用元:http://blogstoread.com/its-time-to-get-out-of-the-office-and-enjoy-some-team-building-activities/

「不安」な時に、やっていい事といけない事

f:id:i-takakiX:20170221121247p:plain

やっていい事とは、「無視すること」「解決方法を考えること」だ。

やってはいけない事とは、不安そのものについて「考えること」だ。



理由は2つある。

1つは、不安は目立ちたがり屋だからだ。

不安は、人目につきたくてしょうがない。

そして人目につくと、猛烈にPRして、相手を不安にさせる。

とんでもなく、嫌なやつだ。

だから不安のことは、無視した方がいい。

一利もないのだから、注目してはいけない。



もう1つは、不安は不死身だからだ。

不安が無くなることはない。

なぜなら、僕たちには「死」という最強の不安を抱えているからだ。

誰もが、最後はあいつと対峙する。

不安は、いつかは向き合わなければならないものなんだ。

だから、いくら目先の不安のことを考えてもキリがない。

ただただ、自分を追い詰め、絶望するだけだ。

絶望は、不安の大好物だ。

絶望するほど、やつらは太る。

そして、新しい絶望を呼ぶ。



時間は本当に大事だ。

その超貴重な時間を、やつらの大好物にくれてやることはない。

それは、とてももったいないことだ。

どうせなら、解決方法を考える時間にくれてやろう。

楽しむ時間にくれてやろう。

無視できるなら、無視しよう。

不安そのものについては、絶対に考えてはいけない。



サムネイル画像引用元:http://healthin30.com/2012/01/social-media-are-you-engaged-or-do-you-ignore-it/

相手に確信してもらうために必要な2つのこと

f:id:i-takakiX:20170221111937p:plain



それは「体感」「数字」だ。

世の中に100%は存在しないが、自分の中には存在する。

それが「確信」だ。

確信は、体感によって生まれる。

だから、他人に「明日は晴れだ」と言われても確信は持てない。

その明日を迎えて、晴れていることを体感することで、確信が得られる。

他人に確信してもらうには、体感してもらう必要がある。

あるいは、体感に近いことをしてあげることも可能だ。

その体感の次に良いのが、数字だ。

数字は、人類のリンガフランカだ。

0は、誰にとっても0だ。

体感には叶わないが、確信してもらうのに、とても有効な手段だ。



体感と数字、これが他人に確信を持たせるツールだ。

他人を説得できないのは、他人が確信を持てないからだ。

そして、確信を持てないのは、体感と数字が不足してるからだ。

良い確信でも、悪い確信でも、いかに体感と数字を提供するかがカギになる。



サムネイル画像引用元:http://bobski.com/blog/skiing-confidence-build/

「エンジニアから見た営業」について考え直してみた

f:id:i-takakiX:20170220230955p:plain



この間は、元スカイプジャパンのエンジニアで、今はテック系投資家の岩田さんとご飯を食べた。

岩田さんは、バリバリのエンジニアだが、最高の仲介者でもあったようだ。

つまり、営業の出来るエンジニアといった感じだ。

だからこそ印象的だったのは、「営業って凄い」という言葉だ。



個人的に、営業は厄介な存在の1つだ。

時々、顧客要望を丸呑みし、エンジニアに丸投げするからだ。

ひどい時には、顧客に見せる見積もりの数字までエンジニアに頼る。

🐙ができるほど「ざっくりしたもので良いんで」を聞いてきた。



もっと良くないのは、ざっくり見積もりを、何の加工もせずに、正規版として顧客にリリースしてしまうことだ。

その上、炎上の尻拭いは、見積もりの提供元であるエンジニアに押し付けられるケースが多い。

「作ったの君でしょ」系の尻拭いだ。(本来、エンジニアリングすることが仕事なんだが)

どこまでが作業範囲なんだ、と常々思う。

最初は、「少しは自分の目で見ろ、自分の頭で考えろ」と思うが。

そのうち「(あ〜、頭使ってねーな…)」と変わっていく。

こうなったエンジニアは、大抵、強固な防御壁を作る辞めてしまう。



今後はますます、辞めやすくなる。

2016年の金融から、2017年はヘルスケアへ、デジタリゼーション(IT化)の波が押し寄せてるからだ。

デジタルである以上、エンジニアが必要だ。

業界のエンジニア獲得競争は、今後ますます激しさを増すだろう。

結果として、エンジニアは食いっぱぐれることがなくなり。

ますますエンジニアの流出も加速していく。

残念ながら、最近の営業にはその危機感が薄い。



でもなぜ、岩田さんは正反対のことを言ったんだろう。

僕なりに、再検討した結論は「エンジニアは頭脳労働しか出来ないから」だ。

エンジニアは、1人では生きられない。

プロダクトを、キャッシュに変えることが苦手だからだ。

だから、エンジニアリングの環境を支えるためのキャッシュを作れない。

そうなってしまうのは、エンジニアは金銭欲と創造欲が対極にあると思いがちだからだ。

だから、金銭欲を優先する営業の言葉には、イラっとする。

だから、創造欲を優先する頭脳労働を崇拝する。

でも実は、2つの欲は表裏一体なんだ。

どんなに優れたエンジニアでも、キャッシュそのものは創造できない。

だから、外のキャッシュを取りに行くような、肉体労働を得意とする人がいなければならなくなる。

それが営業だ。

エンジニアからすれば、自分たちにはできない肉体労働をする人は、凄いんじゃないだろうか。

だから岩田さんは、営業をフューチャーしたんじゃないだろうか。



彼らは、肉体労働専門だ。

だから、休出も長時間労働も、エンジニアより割り切っている。

だから、エンジニアに無理強いすることを、おかしいと思えないのだろう。

彼らは、必死に自分の役割を全うしようとしてるだけだ。

だからもし、理解のある営業なら、エンジニアからアドバイスしてあげよう。

このまま行けば、間違いなく大きな流出が起きることを警告してあげよう。

でももし、理解のない営業なら、荷物をまとめよう。

エンジニアは、転職活動という慣れない肉体労働に精を出したほうが生産的だろう。

そしてエンジニアにとっては、理想の職場にジョインできるかもしれない。

理解のない営業にとっては、良い意味で、苦い薬になるかもしれない。



サムネイル引用元:https://www.linkedin.com/topic/pre-sales

ヤフージャパン!からの1026円の請求を「解決するかもしれない方法」

f:id:i-takakiX:20170917172912p:plain



「電話一本で解約」できます。



まず、次の条件を確認してください。
・カードの明細に「ヤフージャパ◯!」と書かれている
・金額は「1026円」
・ヤフーIDを「1つ以上覚えてる」



ちなみに僕の場合、請求の正体は「昔住んでた家のプロバイダー契約料(ヤフーBBフレッツ)」でした。

これは「ビックカメラ」「ヨドバシカメラ」といった量販店で、「ヤフー系」「ソフトバンク系」のインターネットサービスを契約する時に起こりがちです。

通常、契約には「ヤフーID」が必要です。

もしヤフーIDを忘れていた、あるいは持っていないとしても、店が新しいIDを作ってくれます(必死ですね)。

ただそのIDは「ランダムな英数字(例えばyfh7834kgjとか)」と、とても覚えにくいため、大抵忘れてしまいます。

ところが、ヤフーのルールでは引っ越しとかでこちらから連絡しない限り、請求は止まりません

その結果、身に覚えのないヤフー請求のように錯覚してしまうんです。 f:id:i-takakiX:20170913062531j:plain



手順:

僕が解約に成功した手順は次の通りです。

1. 必要な情報を用意する

次の情報を集めてください。(もし分からない場合は、手順4.でカスタマーIDの入力を「3回連続して失敗」すればオペレータにつながるので直接聞きましょう)
 ・住所
 ・電話番号
 ・契約者名
 ・契約者生年月日
 ・請求が来てるクレジットカードの番号

2. ヤフーに問い合わせる

手順1.のクレジットカードの番号を使い、次のページからヤフーに問い合わせてください。
有料サービス利用停止手続き申請フォーム

3. 請求に紐づくヤフーIDをGET

手順2.から2日くらいで、ヤフーから有料サービスを使っているヤフーIDが届きます。

4. 電話で解約する

もうすぐ終わります、オペレータに解約を告げてください。
 ・0120-981-030に電話
 ・2 > 2 > 1に進む
 ・カスタマーIDは「****(こめこめこめこめ)」と入力
 ・オペレータに手順1.の「情報」と「ヤフーID」を伝えて解約完了



お疲れ様でした、これで晴れて自由の身です!🎉



サムネイル画像引用元:http://www.yahoo.co.jp/

「頑張ってるけど家庭がうまくいかない」と思ってる旦那さんに伝えたいこと

f:id:i-takakiX:20170217102939p:plain



それは家族を大事に思う気持ちと、自分を思う気持ちは、7:3くらいが丁度いいということだ。



家族、家庭は何より大事だ。

嫁さんも、子供も、世界で1番幸せにしてあげたい人達だ。

そして、出来る限り、豊かな思いをさせたい。

悲しませたくない。

我慢させたくない。

普通の優しい旦那さんは、こう考える。

でも、その「人達」に、自分が入っていないなら、考え直すべきだ。

それは行き過ぎた優しさであり、破滅を招く可能性がある。



なぜ破滅を招くのか。

家計の苦しい時を想像してみよう。

「今月は節約しないといけないから、自分の昼飯を抑えよう」「欲しいものがあるけど、我慢しよう」と考えるだろう。

これが良くない。

なぜなら家族、家庭には、その気持ちが伝わっていないからだ。

「自分、頑張ってます」なんて恥ずかしくて、伝えられないからだ。

これが💣となる。

そして、嫁さんの「もっと稼いできなさいよ」の一言がトリガーとなって、旦那さんの怒りは爆発する。

旦那さんは、やり場のない怒りで壊れてしまうだろう。

家族、家庭は、豹変した旦那さんに驚くだろう。

これが破滅の始まりだ。

でも、これは当然のことだ、伝えてないし、伝わっていなかったからだ。



解決策はシンプルだ。

それは、たとえ家計が健全じゃなかったとしても、「今日は贅沢しよう」「欲しい物を嫁さんに相談してみよう」と考えることだ。

自分を追い込み過ぎずることもなく。

結果は変わらないとしても、家族、家庭に頑張ってる感を自然と伝えることができるだろう。



自分を追い込みすぎる優しさは、本当にダメだ。

なぜなら家族、家庭にとってなにより不幸なことは、大黒柱が傾くことなのだから。

ちょっと自分を甘やかそう。

ちょっとワガママを言ってみよう。



サムネイル画像引用元:https://www.immigrationgurus.com.au/definition-change-member-family-unit/

最高の業務効率化は「仕組みにフォーカス」することだ

f:id:i-takakiX:20170217020053j:plain



組織の業務効率化は、とてもいいことだ。

原価削減以外にも、社員が生き生きと働けるようになり、さらに福を呼ぶ。

だから、確実に、最大の効果を得るような業務効率化を実行しなければならない。



「業務の見える化」「ツールの活用」「デュアルディスプレイ」といった業務効率化は、効果が薄い。

いずれも、個人にフォーカスした改善だからだ。

最大限に業務効率化をしたければ、仕組みにフォーカスすべきだ。



なぜ、個人にフォーカスしてしまうのか。

非効率的という意味で、複雑な仕組みは最悪だ。

それは仕組みの使う側、つまり社員までもダメにするからだ。

ダメになった社員は、複雑な仕組みに洗脳され、その複雑さを正確に理解してることをバリューと錯覚する。

これが終わりの始まりだ。

しばらくすると、洗脳された社員はそれなりのポジションに着く。

すると、洗脳された仲間を量産し始め、洗脳された組織を作り始める。

さらにしばらくすると、洗脳された組織は、複雑さを既得権益へと作り変える。

その結果、複雑な仕組みはより強固なものになり、複雑さの犠牲者達がさらに増えていく。

気づけば犠牲者は組織全体に及び、複雑さの発生源がわからなくなる。

こうなってしまっては組織に打つ手はない、個人の改善に託すほかなくなる。

個人にフォーカスするしかなくなるのだ。



では、どうすればいいだろうか。

方法は2つある。

1つは、発生源を突き止めることだ。

少しでも複雑さ感じた仕組みがあったら、注目してみよう。

そしてその複雑さは、誰にとって得なのか逆算するんだ。

息の長い戦いになるが、行き着く先に、複雑さの発生源があるはずだ。



もう1つは、ゼロから作り直すことだ。

発生源ごと、古い仕組みを焼き払ってしまう。

勇気が必要な戦いになるが、複雑さを根こそぎ絶やせる。



複雑な仕組みは、何のバリューも生み出さない。

むしろ、不幸の連鎖を生むだけだ。

しかし、組織には遅かれ早かれ発生するものだ。

だから、それが既得権益化する前に、吊るし上げよう。

忘れてはいけない、その複雑さは、必ず誰かの既得権益になっている。



サムネイル画像引用元:http://libertynews.com/2012/12/cartoon-the-root-of-evil/

他人に期待を押し付けてはいけない

f:id:i-takakiX:20170213170834p:plain


本当に期待を押し付けていいのは自分だけだ。

他人に押し付けてはいけない。

なぜなら、他人に押し付けた期待には沢山の不確定性が含まれているからだ。

全く期待通りじゃないかもしれない。

自分と他人との期待はズレているかもしれない。

時間がかかってしまうかもしれない。

他人に期待すると、コントロール不能な期待を作る。

それは精神衛生上悪い。

だから他人に期待を押し付けてはいけない。

押し付けるしかない時は「期待通りにいけばラッキー」位に思っておくべきだ。


押し付けている期待の、いい例が政治だ。

生活が少しでも良くなるように、法律制度改善を期待して投票する。

でも、政治は国を運営する組織だ。

そして国を構成しているのは、そもそも僕達国民だ。

だから投票というのは、「僕達の代わりに、僕達を変えてください」と言ってるようなものだ。

なぜ、そんな遠回りをする必要があるのか。

自分のことは自分が1番よく知っているはずだ。

僕達に変わる努力があれば、政治はもっと身軽になるだろう。

法律は不要になるかもしれない。

制度は不要になるかもしれない。

僕達は他人に期待を押し付けることに慣れていて、裏切られることにも慣れている。

けど、自分を変えることには慣れていない。


自分を変えられるのは自分だけだ。

他人に期待を押し付けてはいけない。

本当に期待を押し付けていいのは、自分だけだ。


サムネイル画像引用元:http://www.dealermarketing.com/dealermarketing-com-image-credits/

周りを気にするな→周り「が」気にするな

f:id:i-takakiX:20170213150813j:plain


周りを気にせず生きることは、素晴らしいことだ。

周りを気にしない=自分に正直だからだ。

自分に正直=自由だからだ。


でも、現実には周りを気にする人が多い。

自分に正直な人に、憧れる人が多い。

それは周りの人が、自分に正直な人を気にし過ぎるからだ。

周りの人も、本当は正直になりたい。

でも一度、正直な人に「KY」「自己中」「クレイジー」というレッテルを貼ってしまうと、いつか自分も貼られるんじゃないかと錯覚し始める。

そして、どんどん自分に正直でなくなる。

そして、どんどん自分に正直な人にレッテルを貼る。

そして、どんどん怖がっていた周りの人側になっていく。


今の時代は、自分に正直でない人で溢れている。

だから、1人の力で正直になることは難しい。

そんな時代に「周りを気にするな」なんて言ってはいけない

「周り気にするな」と言うべきだ。

そして、潜在してる自分に正直になりたい人を救ってやるんだ。

変わるべきは、周りを気にしない人ではなく、周りの人そのものだ。


コンビニのレジ打ちがスマホをいじってようが気にするな。(正直とは少し違うかもしれないが)

なぜなら僕らが払っているのは、買ったものの原価に対してであってサービス料は含まれて居ない。

そこで良い接客サービスなんか期待してはだめだ。

ミーティングで、全く反対の意見を言っている人なんて気にするな。

少なくとも彼はミーティングを長引かせるために言っているわけじゃない。

もっと良い結論にしたいと思っているか、あるいは元々ミーティングには不要な人であるかのどちらかだ。

前者なら耳を傾けよう、後者なら参加人数を減らして参加者の質を考慮しよう。


自分に正直な人は、時々、クレイジーと言われる。

でもクレイジーな人は、クレイジーじゃない人の100倍すごいことをする。

クレイジーな人は、昨日より100倍楽しい明日を作る。

今時代はクレイジーを求めている。

そしてクレイジーな人を作るのは、クレイジーな人でなく、クレイジーの周りの人なんだと言うことを忘れないでほしい。


サムネイル画像引用元:https://www.google.co.jp/amp/www.boomsbeat.com/amp/articles/13/20131231/50-facts-that-you-didnt-know-about-steve-jobs.htm

結婚1年目の旦那さんに伝えておきたいこと

f:id:i-takakiX:20170213101531p:plain


結婚おめでとうございます。

逃げ恥のような契約結婚でもない限り、あなたの結婚はおおむね素晴らしいことでしょう。


さて、そんな結婚1年目の旦那さんにどうしても伝えておきたいことが1つある。

それは、これからの旦那さんの評価は、年収で決まるということだ。

結婚前の彼氏さんの評価は、愛や想いで決まるということがほとんどだ。

結婚1年目では錯覚している旦那さんも多い。

結婚するまでの十数年、二十数年ではそれが常識だったのだから無理もない。

でも少なくともあと1、2年で、評価の基準は間違いなく変わる。

ネガティブなことではない、これは愛し合う2人が次のステージに進むということだ。

愛や想いと比べると、味気なく感じるかもしれないが愛が無くなるわけじゃない。誤解しないでほしい。


なぜ、評価の基準が変わるのか話そう。

愛し合うためには、衣食住が必要だ。

そしてそれらはメンテナンスを必要とする。

下の記事でも同じようなことを言っていて、まず、ありふれた生活を作り、メンテナンスしていくことが最優先になる。

i-takakix.hatenablog.com

メンテナンスにはキャッシュが必要だ。

キャッシュを集めて来るのは旦那の仕事だ。

集めるキャッシュの量は、メンテナンスに必要な量より多くなければならない。

それがこのステージのクリア条件だ。

もしクリアできない状態が続くと、それは次のようなあらゆる問題の火種になる。

・挙式できない
・新婚旅行に行けない
・贅沢ができない
・車が買えない
・子供を授かれない
・家が買えない
・過剰な節約生活になる
・嫁の旦那への不信感が増える
・嫁の旦那への信頼度が下がる
・借金をする
・両親に迷惑をかける
・旦那は夢を追えなくなる
・旦那は夢を語れなくなる



問題の原因はシンプルだ。

ステージをクリア出来ないだけだ。

キャッシュが少ないだけだ。

年収が足りないだけだ。

少なくとも、キャッシュフローを見直して、入って来るお金と出て行くお金を把握しよう。

そこに無駄が無いか把握しよう。

無駄があれば解消しよう。

それでも足りなければ、入って来るお金を増やそう。

収入源を増やすメインの収入源を変える(転職)ことを検討しよう。

欲を言えば、火種ができる前にやっていただきたい。

テスト直前の勉強が無意味なように、火種がある状態になってからでは色々と大変だからだ。

嫁さんに罵られながら、自分を奮い立たせて、自信を保ち、仕事のパフォーマンスを落とさず、キャッシュを増やして行くのはなかなか大変だ。

かなりハートが強くなければ無理だ。


火種ができると、問題が複雑に見えるかもしれない。

でも実はシンプルだ。

キャッシュを増やす、それだけだ。

嫁さんが別人のようになったとしても、単なるアラートだと思ってほしい。

本当に別人になったわけじゃない。

あなたのキャッシュがステージクリアのレベルに達すれば、また可愛らしい嫁さんが必ず戻って来る。

そしてクリア出来たステージでは、その努力に見合った素敵なことが必ず待っている。

あなたなら出来る。


サムネイル画像引用元:http://www.robertscottbell.com/blog/war-on-cash-jonathan-emord-cheryl-chumley-norm-singleton-audit-the-fed-right-to-work-celiac-serious-zika-scandal-qotd-and-more/